教員がパニック障害・うつになった記録⑧高速道路でパニック寸前

 

 

この出来事は初めてパニック発作が起こって2年後の話。

 

初めてのパニック発作(過呼吸)が起きたのは学校のプールでのこと。

私は中学校の保健体育の教員をしており、プールに塩素を入れようとした時に塩素ガスが発生してしまい、人生初の過呼吸が起きました。

教員がパニック障害・うつになった記録①きっかけはプールの塩素 

7月 24, 2019

 

プール事件から約1ヶ月後、何の前触れもなくいきなり発作が起き、はじめて病院に行くことになりました。

教員がパニック障害・うつになった記録④プール事件から1ヶ月後に久しぶりの大きな発作

7月 24, 2019

 

病院に行ったことで、抗不安薬も処方され、2年ほど発作は落ち着いていました

 

体調が安定していることをいいことに断薬してしまう

しかし、薬のおかげで発作が起きなかったにも関わらず、結婚、転居、中3の担任などで忙しいことを言い訳に抗不安薬をしばらく飲むのをやめてしまっていました

そして、抗不安薬を飲まなくても2ヶ月ほどは何ともなかったのでさらに安心してしまったのです。

これがその後大きな代償となりました…

 

夏の高速道路で久しぶりのパニック直前の大きな不安感

↑上のような状態+この年は顧問をしている部活動も強い代で、ありがたいことに(体調としてはありがたくない笑)毎週末、練習試合に出かける日々でした。

 

この日の会場は、高速道路も使って2時間くらいの道のり。

現地集合で、生徒は保護者の車で移動し、私は一人で自分の車を運転して向かいました。

 

季節は夏。疲れもMAX。

高速道路に乗る前にコンビニでアイスコーヒー買って気合をいれました。

 

プール事件が起きてから、閉所が苦手になってしまい、あれから2年は経ってはいるものの、車の窓を閉め切って運転するのがまだ苦手だったので、少し開けて運転。

しかし、7月上旬で暑い呼吸苦しい

 

さすがに、窓閉めてクーラーをかけることにしました。

クーラーをつけたらつけたで、手先、足先が冷えて、なんだか嫌な予感がよぎりました。

 

窓開けて、暑い。苦しい。

クーラーつけて、手足冷える。怖い。

この繰り返し。

 

…そして、ついにどうしたらいいかわからなくて、軽いパニック

血の気が引いてきて、手先、足先本当に冷えてきた

 

 

「やばい。」

 

 

 

「ここ、高速道路。」

 

 

 

 

「速度落とすのも危ない。」

 

 

 

「どんどん後ろからも車くる。」

 

 

 

「路肩に停める?」

 

 

 

「でも、それも危ない。」

 

 

 

「遅れる、引き返すなら、生徒の保護者に連絡しなきゃ。」

 

 

 

「停めたところでそのあとどうするんだ?」

 

 

 

「夫に電話する?救急車?」

 

 

 

「いや、まだ運転できるんじゃ?」

 

 

 

「ここで停まってしまったら、これから運転すらできなくなるんじゃ?」

 

 

 

こんな思考がぐるぐるしながら、息苦しい中、とりあえず山場を乗り越え、運転しきりました。

 

自分にとっては大きな成功経験ではあるけどオススメできない

このとき、いろんな考えが浮かびましたが、本能的に一番強く思ったのが

 

「ここで停まったら、もうこれから恐怖で運転できなくなりそう」

「ここを乗り越えたら、成功体験が増えて強くなれる」

 

今思うとなんと立派な思考(笑)

個人的な結果論だけでいうと、この経験が今でもすごく大きくて、「発作が起こっても、あのとき乗り越えられたから大丈夫」って、自分の中に大きな成功体験として残ってるんですよね。

 

しかし、客観的に見れば、そのまま運転を続け、今回は途中で落ち着いたからいいものの、過呼吸までいってしまえば、大きな事故になる可能性も0ではなかったので、路肩に停めるべきだったかなとも思いますし、何が正解だったかは正直分かりません。

運転は自分だけで済むことではないですし、人の命にも関わるので、やっぱり「苦しくなったら、無理に運転しないでね」と思います。

 

というか、その前に「体調が思わしくないなら、休め」ですよね(笑)

まぁ、疲れが日常化しているのが教員という仕事なのです…

 

そして、このように行きは無事なんとか会場に着き、「もう帰りは絶対夫に迎えにきてもらおう・・・」ってくらい、疲れ果てていたんですが、

練習試合終わったら、そんなことは忘れて、1日終わった安堵感もあり、下道でゆっくりと帰れました(笑)

 

このあと、運転は大丈夫だけど、高速道路はしばらくトラウマだった

これを高速道路事件と呼びましょうか(笑)

この時、過呼吸になる寸前までいっていたんですね。

いろんな考えがよぎりましたが、とにかく過呼吸にならないようになんとか、頭で悪い想像をしないように必死でした。

 

おかげでこの高速道路事件は、自分の中では乗り越えた成功体験とはなっていましたが、さすがに高速道路を運転するのはしばらくできませんでしたね。

高速にのらなくてはいけない遠出の時は、誰かに運転してもらうか、早起きして下道で行くか、行かないという選択をしていました。

 

高速道路を運転できるようになったのは、そのあと2年後くらいですね。

隣に人に乗ってもらって、運転して、克服しました。

 

話は戻りまして、この高速道路事件で再び、自分の体調が悪いということに少し気づきました。

今思えば、抗不安薬を飲み続けていれば、今回の発作が起こっていた確率はもう少し低かったのかなと思います。

しかし、明らかに根本的な原因は、疲れやストレスが大きいです。

 

そう、この1年ははじめての中学3年生の担任。

私の教員としての目標は、「持ち上がりで3年間持って、卒業させること」でした。

このままいけば、達成できる目標でした。

 

しかし、この目標が達成できるはずであろう年度の秋、大きくまた体調を崩してしまいます。

続きはこちら↓

教員がパニック障害・うつになった記録⑨プレッシャーで眠れない

7月 28, 2019

 

 

2 件のコメント

  • 初めまして。私も似たような経験があります。

    記事URL:http://www.tetotebaton.com/entry/2017/12/17/080000

    あれから2年経ち、先日やっと高速の運転ができるようになりました!

    似たような経験をお持ちの方がいて、少し救われた気持ちになり、コメントさせていただきました。

    • ブログ記事、読ませていただきました。
      ご自身1人だけでもハラハラな出来事なのに、息子さんを乗せていて、さぞ、恐怖だったことでしょう。
      その出来事を客観的に俯瞰して見ているのがすごいです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です