【超簡単】ビットフライヤーへの入金方法

「ビットフライヤーの口座開設はとりあえずできた!」

「次は何するの?」

「初めての入金、緊張するな〜」

今回はこのように思っている方へ、ビットフライヤーへの入金方法について説明します。

 

bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設がまだの人はまずは口座開設をしてからこの記事を見てくださいね。

 

無料でbitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設をする

 

はじめてで不安な方に向けて、ビットフライヤーの口座開設の記事もありますので、必要であればどうぞ。

【無料】bitFlyerの口座開設の方法【最短10分】

6月 20, 2022

 

口座開設ができている人は、いざというときのために日本円を入金しておくと、その後がスムーズなので、入金までしておくと便利です。

入金はとても簡単なのですが、損しないように、また失敗しないようにするための注意点を2点だけお伝えしておきます。

 

ビットフライヤーへ入金するときの注意点2つ

ビットフライヤーへの入金は住信SBI銀行の口座を持っていると便利

ビットフライヤーへの日本円の入金は住信SBI銀行の口座からだと手数料無料で入金できます。

逆に他の銀行からやコンビニからの入金は330円手数料がかかるので、ちょっともったいないですね。

 

住信SBI銀行は他行への無料振込回数が多く、普段使いにも便利ですので、住信SBI銀行の口座持っていない人はこちらも口座開設しておくとよいですよ。

 

無料で住信SBI銀行の口座開設をする

 

振込名義人の頭に番号を入れる必ず入れる

手順の説明の時にも解説しますが、とても大事なこと。

住信SBI銀行からビットフライヤーへ入金するときは、自動入力される振込名義人の前に割り振られた5桁の数字を入力する必要があります。

数字を入力し忘れると、入金できないので、注意してください。

あとで説明する手順でも再度お伝えしますので、今は「住信SBI銀行から入金の時は、振込名義人の前に数字!」とだけ頭の片隅に置いておいてください。

 

それでは具体的にビットフライヤーへの日本円入金の方法を見ていきましょう。

 

ビットフライヤーへの入金方法

どの取引所も入金方法はほぼ一緒ですし、普段の生活の銀行振込と同じ感覚でOKです。

ビットフライヤーの入金方法は

  • ビットフライヤーの入金先の確認
  • 住信SBI銀行からビットフライヤーへ振込
  • ビットフライヤーで入金の確認

 

では、早速みていきましょう。

 

ビットフライヤーの入金先の確認

まずはビットフライヤーの入金先の確認です。

ビットフライヤーのアプリ内でやるのが便利なので、ダウンロードしていない人はアプリをまずダウンロードしましょう。

 

ビットフライヤーのアプリでログインします。

 

口座開設をしたときのメールアドレスとパスワードを入力し、画面右上のログインをタップします。

 

画面下の「入出金」をタップします。

 

すると、三井住友銀行から入金する画面になっています。

今回は住信SBI銀行から入金しますので、「住信SBI銀行への振込入金はこちら」をタップします。

 

住信SBIネット銀行の画面になったら、支店名、口座番号等を確認し、注意点でもお伝えした振込名義人の前に5桁の数字を入力することも確認します。

住信SBI銀行からビットフライヤーへ振込

住信SBIネット銀行のアプリやウェブページから振込を行います。

支店名、口座番号等は上記で確認したものを入力します。

振込依頼人名は「5桁の数字+名前」に修正し、入力しましょう。

 

 

今回は1,000円入金してみます。金額を入力して「確認する」をタップします。

 

 

入力内容を確認します。(振込依頼人名の頭に5桁の数字!)

 

 

住信SBI銀行からビットフライヤーへの振込依頼が完了しました。

 

ビットフライヤーで入金の確認

数分後、ビットフライヤーの画面を確認すると無事1,000円入金されているのが確認できました。

 

以上でビットフライヤーへの入金が完了しました。

 

口座開設をしたら入金までは最低でもしておきましょう

ビットフライヤーの口座開設、そして日本円の入金まで終わりました。

この後は自分の欲しい仮想通貨が決まっている人はそれを買ってみてください。

仮想通貨を購入する経験ってとても大事ですよ。

 

「とりあえず入金だけしてみた」

「どの通貨を買えばいいか分からない」

という方もいると思います。

 

とりあえず買ってみたいという方は、ビットコインやイーサリアムをオススメします。

ビットコインやイーサリアムは仮想通貨の王道ですし、今後、短期では価格は上下しますが、長期的に見れば上がると思うので。

 

個人的には、入金して日本円のままおいておくのもいいと思います。

今、仮想通貨を始めたばかりで、ここまでくるのも大変だったかと思います。

慣れないことは疲れますもんね。

 

ちょっと休憩して、仮想通貨やWeb3.0のことを調べて「この通貨を買おう!」と思ったときに、日本円の入金まで済んでいると、すぐ買えますし、機会損失を防げます。

日本円の入金まではしておくと、未来の自分が楽かもしれないですね。

 

なので、ビットコインなどを買わなくても、最低日本円の入金までしておくことをオススメします。

 

損をしないように複数の取引所を開設しよう

私はビットフライヤーはもちろん口座開設をしていますが、他にもコインチェックやGMOコイン、ビットバンク、DMMコインなども口座開設だけはしています。

口座がいくつもあると、管理するのが面倒だったりもしますが、メンテナンスなどで自分が使いたい時に使えなかったりすると機会損失になることもありますし、口座開設だけは他の取引所もしておくことをオススメします。

 

まだの取引所がありましたら、やっておくといいですよ〜!

もちろん口座開設はすべて無料です。

 

無料でコインチェックの口座開設をする

無料でGMOコインの口座開設をする

無料でビットバンクの口座開設をする

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。