【徹底解説】GMOコインでビットコインを買う方法

 

「GMOコインでビットコインを買ってみたい」

「GMOコインは手数料も安いし普段使いにしたいけど、アプリちょっと分かりにくい」

 

今回はこんな悩みを持った方に向けて、GMOコインでビットコイン(BTC)を買う方法を説明します。

 

GMOコインの口座開設や入金がまだの人は、済ませてからこの記事を読んでくださいね。

 

 

無料でGMOコインの口座開設をする

 

 

GMOコインの口座開設や入金方法が分からない方へ向けての記事も書いてますので、よかったらどうぞ。

【無料】GMOコイン口座開設【最短10分】

6月 15, 2022

【超簡単】GMOコインへの入金方法

6月 29, 2022

 

 

「手数料を安く抑えたい」

「無駄なお金は使いたくない」

という方には、特にGMOコインで買うのがオススメです。

かくいう私も日本の取引所はGMOコインを普段使いにしています。

 

なぜ、GMOコインが普段使いにオススメなのか、その理由をお伝えします。

 

 

GMOコインがオススメな理由

GMOコインでは

  • 即時入金
  • 送金
  • 出金

手数料がなんと無料です。

 

なけなしのお金を仮想通貨に投資する人も多いはず。

送金手数料など、できるだけ余計なところにお金は取られたくないですし、頻繁に入金、送金などしていると手数料もバカにならないですからね。

 

「ちりも積もれば山となる」ってやつです。

そのちりつもでビットコインさらに買えるじゃないですか…

 

手数料が無料ということはその分、仮想通貨に投資できる金額も増えます。

なので、普段使いには手数料の安いGMOコインがオススメです。

 

無料でGMOコインの口座開設をする

 

しかし、そんなお得なGMOコインなのですが、1つ問題があるのです…

 

GMOコインの難点…それは

GMOコインは私も普段使いにしていますし、手数料が安いので、とてもいい取引所なのですが、1つ問題があります。

 

それは「アプリでの仮想通貨の買い方が分かりづらい」ことです。

 

慣れれば大したことはいないのですが、この記事を書くために改めてGMOコインのアプリでビットコイン買ったりしてみると、画面がはじめに戻るような感じになったりとか、正直少し分かりづらいところがありました

 

「GMOコインは手数料が安いのに、分かりづらいせいで普段使いにできない」

というのはもったいないので、この記事でGMOコインでビットコインを買う手順について、取引所、販売所の2通り紹介します。

なるべく無駄なお金を使わずに仮想通貨を買えるよう、一緒にやっていきましょう

 

無料でGMOコインの口座開設をする

 

 

GMOコインでビットコインを買う手順

仮想通貨を購入するときは

  • 取引所で買う(安く買える)
  • 販売所で買う(手軽に買える)

の2通りあります。

 

GMOコインのアプリでは、取引所⇆販売所の切り替えの画面が特にややこしいところなので、今回は2通りとも解説します。

手数料の安いGMOコインでさらに手数料を抑えて買える、つまり最安で仮想通貨を買える取引所で購入する方法から見ていきましょう。

 

【最安】GMOコインの取引所で買う方法

それではGMOコインの取引所でビットコインを買ってみましょう。

GMOコインのアプリを開き、右下の「取引所 現物 レート」もしくは「販売所 レート」となっているところをタップします。

※下の画像では「取引所 現物 レート」になっていますが、とりあえずココをタップします。

 

画面上のタブが「取引所 現物」になっているのを確認し、BTCをタップします。

 

すると、なぜかホーム画面に戻ります。(ここが少し分かりづらい…この後どうするの?ってなる)

画面右下が「取引所 現物 レート」になっているのを確認し、画面下中央の「トレード」をタップします。

 

すると、BTCの取引の画面になります。

「注文」のボタンをタップします。

 

数量を入力する画面になりますので、買いたいBTCの量を入力します。

今回は最小の0.0001BTCを買ってみます。

入力したら「Enter」をタップします。

 

以下のような画面になりますので、「確認画面へ」をタップします。

 

注文内容を確認し、OKなら「注文確定」をタップします。

 

以上で、注文が完了します。

あとは、自分が注文した分が買われればOKです。

 

しばらくしてから、画面左下の「保有/履歴」をタップして見ると、先ほど注文した 0.0001BTCが反映されています。

ここに反映されれば、注文したBTCが自分のものになったことになります。

以上、GMOコインの取引所で買う方法を解説しました。

 

 

無料でGMOコインの口座開設をする

 

 

次に販売所で買う方法を解説します。

「GMOコインで最低限の手数料を抑えて、手軽に仮想通貨を買いたい」という人は販売所で買うのもありだと思います。

それでは見ていきましょう。

 

【手軽】GMOコインの販売所で買う方法

 

画面右下の「販売所 レート」もしくは「取引所 現物 レート」になっているところをタップします。

※とりあえずこの画面右下のこの場所をタップしてください。この場所で販売所で買うか取引所で買うかを設定しますので。

 

画面上のタブを「販売所」のところをタップします。

 

ここがややこしいところなのですが、販売所で買うときは、「保有/履歴」のところから購入できます

画面下の「保有/履歴」をタップして、画面左上、画面右下ともに「販売所」になっているのを確認し、BTCを買うので、「BTC」をタップします。

 

すると、BTCを販売所で購入する画面が出てきます。

「【販売所】購入/売却」をタップします。

 

金額を入力する画面が出てきますので、入力し、「購入」をタップします。

今回は100円で購入してみます。(1円、10円だと少なすぎてダメでした)

※画面下中央が「トレード」になってますが、大丈夫です。

 

注文確認をします。6秒ごとにレートが変わるので、表示されている値段で買うには6秒以内に「注文確定」のボタンをタップします。

値段が変わると言っても、少々なので、6秒以内とは言いつつもゆっくりで大丈夫ですよ。

 

注文完了の画面が出ます。

 

今は販売所で買ったので、すぐに「保有/履歴」に反映されます。

100円≒0.00003762BTC増加しているのが分かります。

 

以上、GMOコインの販売所で買う方法を解説しました。

 

無料でGMOコインの口座開設をする

 

GMOコインのアプリの操作法まとめ

GMOコインの取引所、販売所でビットコインを買う方法を説明しました。

GMOコインは手数料が安いのがメリットですが、アプリが少し使いづらいのがデメリットかなと…

でも、使いにくいというデメリットも最初だけで、慣れてしまえばどうってことはないです。

 

GMOコインのアプリで仮想通貨を購入するところでややこしい点をまとめると

  • 画面下、一番右のボタンで「販売所」か「取引所」を選択
  • 画面下、左から2番目の「保有/履歴」でコインを選択
  • 画面下、中央の「トレード」で購入

 

という感じですね。

 

「うまく画面が進まない」「ホーム画面に戻る」ような途中「?」なときがあったりするかもですが、上記の3つのポイントおさえておけばOKです。

多少ポチポチ色々操作しても、最終的に「注文確定」の時さえ間違えなければOKなので、どんどん触って大丈夫ですよ。

 

こういうのは自分で実際に操作しないと分からないですし、少額でいいので、買ってみるのが一番です。

 

 

無料でGMOコインの口座開設をする

 

 

 

損をしないように複数の取引所を開設しよう

私はGMOコインはもちろん口座開設をしていますが、他にもコインチェックやビットフライヤー、ビットバンク、DMMコインなども口座開設だけはしています。

口座がいくつもあると、管理するのが面倒だったりもしますが、メンテナンスなどで自分が使いたい時に使えなかったりすると機会損失になることもありますし、口座開設だけは他の取引所もしておくことをオススメします。

 

まだの取引所がありましたら、やっておくといいですよ〜!

もちろん口座開設はすべて無料です。

 

無料でコインチェックの口座開設をする

無料でbitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設をする

無料でビットバンクの口座開設をする

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。