「bitbankの口座開設はとりあえずできた!」
「次は何するの?」
「初めての入金、緊張するな〜」
今回はこのように思っている方へ、bitbankへの日本円の入金方法について説明します。
bitbankの口座開設がまだの人はまずは口座開設をしてからこの記事を見てくださいね。
はじめてで不安な方に向けて、bitbankの口座開設の記事もありますので、必要であればどうぞ。
口座開設ができている人は、いざというときのために日本円を入金しておくと、その後がスムーズなので、入金までしておくと便利ですよ。
bitbankの口座開設の記事でも書いてますが、bitbankはとにかく分かりやすくて操作がしやすいです。
この記事を書くために改めて日本円入金をしてみたのですが、他の取引所と比べても、特に分かりやすいですので、初めての方でも安心して操作できます。
入金はとても簡単なのですが、損しないように、また失敗しないようにするための注意点を2点だけお伝えしておきます。
もくじ
bitbankへ入金するときの注意点2つ
bitbankへの入金はGMOあおぞらネット銀行か住信SBIネット銀行の口座を持っていると便利
bitbankへの日本円の入金は
- GMOあおぞらネット銀行
- 住信SBIネット銀行
のどちらかに振り込む必要があるので、GMOあおぞらネット銀行か住信SBIネット銀行の口座を持っていると振込手数料が無料になるので、どちらか持っているとお得ですね。
個人的には住信SBIネット銀行は他行への無料振込回数が多く、普段使いにも便利ですので、住信SBI銀行の口座持っていない人はこちらも口座開設しておくとよいですよ。
無料で住信SBI銀行の口座開設をする
振込名義人の頭に番号を入れる必ず入れる
手順の説明の時にも解説しますが、とても大事なこと。
住信SBIネット銀行の口座へ入金するときは、自動入力される振込名義人の前に割り振られた英数字を入力する必要があります。
(GMOあおぞらネット銀行はその必要がないので、気をつけることが1つ減りますね)
英数字を入力し忘れると、入金できないので、注意してください。
あとで説明する手順でも再度お伝えしますので、今は「住信SBI銀行から入金の時は、振込名義人の前に英数字を忘れずに!」とだけ頭の片隅に置いておいてください。
それでは具体的にbitbankへの日本円入金の方法を見ていきましょう。
bitbankへの入金方法
どの取引所も入金方法はほぼ一緒ですし、普段の生活の銀行振込と同じ感覚でOKです。
今回は住信SBIネット銀行を使って、日本円入金をしてみます。
bitbankの入金方法は
- bitbankの入金先の確認
- 住信SBIネット銀行からbitbankへ振込
- bitbankで入金の確認
では、早速みていきましょう。
bitbankの入金先の確認
まずはbitbankの入金先の確認です。
bitbankのアプリを開き、画面下中央の「資産」をタップします。

以下のような画面になりますので、画面右上の「入金」をタップします。

今回は日本円の入金なので、日本円のところの「入金」をタップします。

すると、GMOあおぞらネット銀行の口座の振込先が出てきますので、GMOあおぞらネット銀行の口座を持っていたり、その他の銀行からGMOあおぞらネット銀行へ振り込む場合はこのまま振り込んでください。
今回は住信SBIネット銀行の口座へ振り込むので、画面の…をタップします。

すると、住信SBIネット銀行も選べるようになるので、選びます。

住信SBIネット銀行の振込画面になりました。
注意点でもお伝えした振込名義人の頭に英数字がついているのが確認できます。
振込元で振込名義人を名前を入力するときにこの英数字が必要です。
なので、間違えないように、四角のマークをタップすると端末にコピーできますので、四角をタップします。

次から実際に振り込む画面になりますので、今回の振込元の住信SBIネット銀行のアプリの画面へいきます。
住信SBIネット銀行からbitbankへ振込
住信SBIネット銀行のアプリを開き、振込の画面にします。
「振込依頼人名」のところを、先ほどの英数字がついたものにする必要がありますので、端末にコピーされたものを貼り付けします。
あとは、銀行、支店、口座番号、金額を入力し、「確認する」をタップします。
今回は3,000円で振り込みます。


確認画面が出ますので、OKなら「確定する」をタップします。


これで振込完了です。

bitbankで入金の確認
5分ほどすると、bitbankのアプリで3,000円の入金が確認できました。

メールでも確認できます。

以上、bitbankで日本円を入金する方法でした。
口座開設をしたら入金までは最低でもしておきましょう
bitbankの口座開設、そして日本円の入金まで終わりました。
この後は自分の欲しい仮想通貨が決まっている人はそれを買ってみてください。
仮想通貨を購入する経験ってとても大事ですよ。
「とりあえず入金だけしてみた」
「どの通貨を買えばいいか分からない」
という方もいると思います。
とりあえず買ってみたいという方は、ビットコインやイーサリアムをオススメします。
ビットコインやイーサリアムは仮想通貨の王道ですし、今後、短期では価格は上下しますが、長期的に見れば上がると思うので。
個人的には、入金して日本円のままおいておくのもいいと思います。
今、仮想通貨を始めたばかりで、ここまでくるのも大変だったかと思います。
慣れないことは疲れますもんね。
ちょっと休憩して、仮想通貨やWeb3.0のことを調べて「この通貨を買おう!」と思ったときに、日本円の入金まで済んでいると、すぐ買えますし、機会損失を防げます。
日本円の入金まではしておくと、未来の自分が楽かもしれないですね。
なので、ビットコインなどを買わなくても、最低でも日本円の入金までしておくことをオススメします。
損をしないように複数の取引所を開設しよう
私はbitbankはもちろん口座開設をしていますが、他にもコインチェックやビットフライヤー、GMOコイン、DMMコインなども口座開設だけはしています。
口座がいくつもあると、管理するのが面倒だったりもしますが、メンテナンスなどで自分が使いたい時に使えなかったりすると機会損失になることもありますし、口座開設だけは他の取引所もしておくことをオススメします。
まだの取引所がありましたら、やっておくといいですよ〜!
もちろん口座開設はすべて無料です。
無料でビットフライヤーの口座開設をする
コメントを残す