「歩いて稼げるとウワサのSweatcoin始めた」
「SWEATが9/12に上場するらしい」
「SWEAT上場までに準備することある?そのまま待てばいいの?」
今回はこのように思っている方に向けて、Sweatcoin(スウェットコイン)のウォレットのつくり方を説明します。
ウォレットをつくらないとSWEATをゲットできません
Sweatcoinは無料で始められて、SWCというトークンを稼ぐことができます。
詳しくは以下の記事からどうぞ。Sweatcoinの概略と始め方を書いています。
この記事を書いている現在はSWCは現金化できませんが、
2022年9月12日にSweatcoin独自の通貨SWEATができるという発表がありました。

貯めたSWCを「1 SWC = 1 SWEAT」のレートで交換することができるようになります。
「そのまま歩いてほったらかしで待っていればいいんでしょ?」
いえいえ、違います。
ウォレットを自分で作らないとSWEATをゲットできません。
ウォレットはSweatcoinのアプリの中で簡単に作れますので、一緒にやっていきましょう。
3分あればできますので、「ウォレットつくり忘れてSWEATをゲットできなかった〜」ということがないように、今すぐ準備しましょう。
SWEATのウォレットのつくり方
Sweatcoinのアプリを開き、最初の画面に、以下のような「SWEAT launch」という内容のものを探し、「Sign up to claim」をタップします。

上場の説明が記載されてますので、「Learn more」をタップします。

次々と説明がありますので、「Next」をタップしていきます。

以下の画面になりますので、「Get your wallet」をタップします。

メールアドレスを入力し、チェックを2ヶ所入れ、「Send me the code」をタップします。

「メールアドレスにコード送りましたよ」の画面になりますので、「I understand」をタップします。
「そのコードの書いたメール保存してね」と書いてあるので、保存も忘れずに。

以下のような画面になります。
メールにコードが送られているのを確認しにいきましょう。

以下のようなメールが来ていますので、まず保存しましょう。
メールに記載されている6桁の数字をコピーします。

再度、Sweatcoinのアプリに戻り、6桁の数字を以下の場所に入力します。

以下の画面が出れば、ウォレット作成完了です。
画面左上の「×」をタップします。

ウォレットを作成できたら、SWEAT launchは、以下の画面になります。
おつかれさまでした!

他に準備しておくこと
ウォレット作成、おつかれさまでした。
これでSWEATを逃さず、ゲットできます。
ウォレットが作成できて、そのあとなんですが、もちろんSweatcoinのプロジェクトに期待してSWEATをそのまま保有するのもありです。
でも、「お金にするにはどうしたらいいの?」と思いますよね。
順序としては
- SWEATが上場する取引所でSWEATをBTCなどにする
- BTCを日本の取引所へ送る
- 日本円に換金する
というステップが必要になります。
この記事執筆現在、まだSWEATが上場する取引所が発表されていないので、SWEAT上場の取引所が発表されたらその取引所を開設して準備しましょう。
今できることは日本の取引所の口座準備です。
個人的にオススメはGMOコインが手数料も安くて、便利です。
まだ、GMOコインの口座開設をしていない方は以下のGMOコインの公式ページからどうぞ。
もちろん口座開設は無料です。
GMOコインの口座開設の記事が必要であればどうぞ。
普段使いは手数料が安いGMOコインをオススメしますが、送金トラブルやメンテナンスもあるかもしれないので、日本の取引所はいくつか持っておくと、いざというときに安心です。
どこも口座開設は無料ですので、まだのところがあれば、口座開設して備えましょう。
無料でbitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設をする
コメントを残す