精神障害者保健福祉手帳を申請・取得してみた理由

 

私は教員の仕事をしていましたが、パニック障害、うつ状態になり、心療内科に通院を始め、

その後、薬によって一時かなり体調が良くなりましたが、再度うつ状態になり、双極性障害Ⅱ型の疑いがあると言われました。

今では教員を退職し、月1回心療内科に通いながら、ニート生活を送っています。

 

私の場合は症状が落ち着くと、月1回の通院になりますが、うつがひどい時や再発した時は通院も頻繁になり、病院代もかさみます。

そんな時のために、自立支援医療制度というものがあり、簡単にいうと、病院代が3割負担から1割負担(市町村によって異なり、無料になるところもある)になるというものです。

私はこの自立支援医療制度をある日病院の掲示で知り、ネットで調べて、「すぐに申請するべし!」と書かれていたので、すぐに申請しました。

こういう制度はお医者さんから言ってくれることは少ないらしく、自分で調べて申請するのがほとんどだそうです。

自立支援医療制度はデメリットはなく、メリットしかないので、まだ申請していない人はすぐに申請しましょう。

 

そして、教員を退職した私は、「精神障害者保健福祉手帳」いわゆる「障害者手帳」を申請することにしました。

障害者手帳、特に精神障害者手帳は、巷のうわさによると、持っていても受けられるメリット少なければ、デメリットも特にないと言われているので、あえて申請する人は少ないそうです。

 

それと比べて、精神障害者を助ける制度としては、「障害年金」があります。

私は現時点では障害年金は申請していないのですが、障害年金は申請して、認められればお金がもらえるという制度です。

なので、特に精神障害者の方は、障害者手帳を申請するくらいなら、障害年金を申請する人が多いそうです。

 

私自身も実際に病院のソーシャルワーカーさんに

ソーシャルワーカー
精神障害者手帳は取得してもそんなにメリットありませんし、申請する診断書も約1万円しますが、本当に取得しますか?

というようなことも言われました。

 

しかし、私は精神障害者手帳を申請・取得することにしました。

今回の記事は「私が精神障害者手帳を申請・取得した理由」について、つらつらと書こうと思います。

 

理由①権利があるから

精神障害者手帳は、義務ではなく、権利ですので、取得するかどうかは自由です。

ならば、

みほ
申請してみよう!

というだけ。

こんなこというと「お前、元気じゃん。障害者手帳もらおうなんておかしくない?」っていう人が必ずいると思うんですが、

おそらく私は今後しばらくは心療内科の通院が続くだろうし、精神者手帳を申請するには十分理由があるだろうということと、

申請して落ちたならば、私は手帳が必要ない人間だということが分かるというだけ。

 

判断するのは、私でもなく、世間でもなく、自治体。

なら、「申請するだけしてみましょう」

ただそれだけです。

 

理由②メリット・デメリットを実感するため

ネットで精神障害者手帳のことを調べると

  • メリットは少ない
  • デメリットは自分を障害者だと認識してしまう
  • 申請するお金がもったいないかも

というようなことが書かれていることが多いです。

 

そして、市町村のHPにも、きちんと障害者手帳の所持によって受けられるサービスなども載っています。

確かに調べれば情報はいくらでもあるのですが、私は

みほ
障害者手帳を持って、実際に経験をしてみたい

という好奇心もあります。

経験しないことにはメリットかデメリットかもわからないですし、申請してみる。ただそれだけ。

 

理由③発信するため

「精神障害者手帳を申請するのは、発信するため」

この理由が私の中で1番だと思います。

 

しかし、こう書くと、すごく反感を買いそうな感じがするのですが、実際に障害者手帳を取得して、実体験を発信できる人ってすごく少ないのではないかと思うのです。

だいたいネット上に載っているのは、役所や病院が発信しているもの。

取得した本人の経験の情報ってすごく少ない気がしたのです。

 

そして、「障害者手帳を取得した=障害者=発信してはいけない」ということは絶対ないと思うんです。

自分で言うのもなんですが、私は今こうやってブログを書くことができるし、元気な方ではあると思います。

でも、私みたいな見た目ではわかりづらい精神疾患者が手帳を申請してみて、発信することは大事なのかなと勝手に思っていて、できるからにはやってみようという感じなんですね。

だから、正々堂々と発信をしようと思います。

 

実際に精神障害者手帳を取得しました。その感想

上で強気なことを言っておきながら、実際にお医者さんに「障害者手帳を申請してみたい」と言うのは勇気がいりました。

でも、お医者さんはあっさり

主治医
わかりました。書類書きますんで手続きしてくださいね。

と。ソーシャルワーカーさんに引き継いでいただき申請して、数ヶ月後「精神障害者3級」の精神障害者手帳を取得しました

 

精神障害者手帳を持つことになったのですが、その感想は…

みほ
変わらん!笑

ですね。

 

持つと自分が障害者と認識されてしまって落ち込む人もいると聞いたのですが、上のような理由で申請しているので、実感もあるわけなく、お店のポイントカード作ったみたいな感じです。

お店のポイントカードも使わないと意味ないですが、障害者手帳で受けられるサービスを今後いろいろ経験してみて、発信したいと思います。

ここまで読んでくれた方は、今後の私の障害者手帳を使ってみての記事を楽しみにしていただければと思います。

 

 

あわせて読みたい

*自立支援医療制度の申請と手続きは私は病院で全部してくれました。まだの人は少し勇気を振り絞って、お医者さんに言おう!
こんなに簡単!自立支援医療制度の申請と手続き

*「うつを甘くみてました」は自立支援医療制度や障害年金のことがマンガで書いてあって読みやすいよ
うつで病院通っている人は「うつを甘くみてました」を読め!

 

 

2 件のコメント

  • はじめまして
    私はある公立高校に勤めている者です。
    精神科に長年通院しており
    服薬しながらどうにか仕事を続けています
    病休は取らず土日も診察していただける病院なので
    学校には知られていません。
    医師によると抑うつ状態と診断されています。
    しかし長年頑張り過ぎて
    精神的に限界なので今年度で自己都合退職を考えております。
    パニうつみほ先生のブログを拝読して
    大変共感しました。参考になることも沢山ありました
    これからも読ませていただきます

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です