元中学校教員のみほですー。
関東地方で4年間、地元に帰ってきて4年間
中学校で保健体育の先生やってました。
今は絶賛休職中でございます…。
さて、全国的に夏休みに入りましたね。
先生方4月からとりあえず、おつかれさまでしたー!!
夏休みといえども、研修など忙しいでしょうが、
少しゆっくりできるかと思いますので、
しっかり疲れをいやしてください。
今日は、10年も満たない教師経験ですが、
「教師が夏休みにしておくとよいこと、悪いこと」
をご紹介します。
しておくとよいこと① 年休を最大限とる
まず、↑これは必須です。
今から夏休みの予定を立て直すくらい真剣にやってください。
ポイントは最大限「学校から離れること」です。
先生が学校にいなくちゃいけないのは、
生徒が学校に来るからです。
校内の設備点検など学校でしなくちゃいけないものはしょうがないですが、
教材研究などは思い切って、家でも、カフェでも、図書館でもいいので、
場所を変えることがオススメです。
もちろん一番の理想は、
仕事のことを忘れて年休とって好きなことをするです。
しておくとよいこと② 遠くへ旅行に行く
①の年休を最大限にとるとほぼ同じなんですが、
さすがに、子どもが登校するときにはなかなかいけませんよね。
でも、夏休み、堂々と行ってきてください。
できれば2泊3日以上ですね。
もっといえば、海外旅行。
1泊2日の国内は週末でもいけちゃいますからね。
私は2016年の3月に結婚して、
新婚旅行は7月末から5泊?6泊?アメリカ行きました。
もっと長くいけばよかったなーと思うくらい。
まぁ、新婚旅行だからっていうのもあるんだけど笑
中学3年の担任しているときだったけど、
なんとかなったー。余裕。
しておくとよいこと③ ランチに行く
教員がランチに行くなんて、子どもがいる時は絶対無理。
名前だけの休憩時間。
ランチに行けるとしたら、学校のない土日。
でも土日はランチやってないことも多い。
なので、気になるお店は夏休みに行っちゃいましょう。
もちろん一人でもいいし、
気の合う同僚もいいですね。
奢ってもらえる上司でもいいと思います笑
ランチ食べに行って、
帰りはコンビニでスイーツでも買ってきちゃってください。
したらダメなこと① 残業する
夏休みくらいはよ帰ってください。
子どもがいないのに、残業するとはどんな仕事してるんですか。
定時5分前に仕事終わらせて、定時ダッシュしましょう。
でも、夏休みに残業している人のほとんどは
退勤した後の過ごし方がわかっていません。
・いつもは慌ただしくやっている家事を丁寧にやる。
・晩酌のおつまみをちょっと遠くまで買い出しに行く。
・友達に会いに行く。
など、
自分なりに普段の平日にはできないことをすればいいんです。
せっかくの夏休み、いつもと違うことをしましょう。
したらダメなこと② 授業準備をする
これやっちゃう人多いと思います。
私もしてました。笑
なんでダメなのかというと
「キリがないこと」
結局たくさん準備しても、
9月には忘れちゃうんだよね。
だからもう一回準備しなくちゃいけないことになるし、
プリントなんて日焼けで茶色くなっちゃう笑
それなら直前にやりましょう。
最後にまとめです。
①年休を最大限とる
②遠くへ旅行に行く
③ランチに行く
①残業する
②授業準備をする
でした。
最後に
あなたの夏休みが一息つけるものとなりますように。
そして、次の活力になりますように。
コメントを残す