先生、ニートになりたいです

search
  • 管理人の自己紹介
  • 経験談
    • 精神疾患
    • 教員時代
  • 教育
    • 学校
    • 教師
  • 休職
    • 休職の手続き
  • 退職
    • 教員辞めた理由
    • 退職後に思うこと
    • 退職の手続き
  • 精神疾患
    • うつ
    • パニック障害
    • 双極性障害
    • 病院
    • 支援制度
  • 発信活動
  • ライフスタイル
    • お金
    • 健康
    • IT
    • 働き方
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
menu
  • 管理人の自己紹介
  • 経験談
    • 精神疾患
    • 教員時代
  • 教育
    • 学校
    • 教師
  • 休職
    • 休職の手続き
  • 退職
    • 教員辞めた理由
    • 退職後に思うこと
    • 退職の手続き
  • 精神疾患
    • うつ
    • パニック障害
    • 双極性障害
    • 病院
    • 支援制度
  • 発信活動
  • ライフスタイル
    • お金
    • 健康
    • IT
    • 働き方
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
  • うつ

    【まとめ】教員がパニック障害・うつになるまでの記録

  • 手続き

    【まとめ】教員の病気休暇(病休)と休職

  • お金

    【業界一分かりやすい】教員の年収・給料はいくら?等級、号給、号棒、昇給についても解説!

  • お金

    教員の退職金はいくら?定年前に辞めると減るの?退職金をもらった元教員が答えます。

  • 休職

    教員を休職してよかったこと

教師

元教師がYouTuberになる!?

2019.01.10 miho1ara

  パニック障害、うつ状態を経て、公立中学校の教師を辞めましたが、 2014年度に中学校1年生の担任をしておりました。   私が務めていた自治体では、中学校2年生の夏休みに職場体験に行きます。 その準…

教師

教員の仕事と家庭の両立は無理ゲー

2019.01.07 miho1ara

  あなたは、仕事と家庭の両立うまくやっていますか。   私はこれまで教員の仕事をしてきて、この仕事と家庭との両立はめちゃくちゃ大変だということを感じました。 私は夫と2人暮らし、それだけでも仕事と家…

支援制度

保険証がかわったらあわせて自立支援医療制度の保険証の変更もしよう

2019.01.06 miho1ara

  2018年12月31日に公立中学校の教員を退職しました。 退職した後は手続きがいくつかあるのですが、先日まず健康保険を共済組合の保険から国民健康保険に変更してきました。 国民健康保険の保険証はその場で発行さ…

手続き

教員を退職して保険証を共済組合保険から国民健康保険に変更してきた

2019.01.05 miho1ara

  *この記事はnoteでは写真付きでを載せています。noteはこちら   2018年12月31日、なんとも区切りのいい日に公立中学校の教員を退職しました。 退職した後は手続きがいくつかあるのですが、…

うつ

根性論は終わりにしよう。うつになってからでは遅い。

2019.01.04 miho1ara

  「運動中は水を飲ませるな!」というあきらかに間違った謎理論から、「練習中でも適切な水分補給を」という方向に世間は変わっているのに、部下を「うつ病になる前に休ませよう」という方向にシフトチェンジしていかないの…

教師

教員を辞めるのに勇気がいるのはなぜ?

2019.01.03 miho1ara

  あなたは仕事を辞めることをどんな風に考えてますか? バイト感覚ですぐ辞めることができる 大学まで行って資格まで取って試験に合格したから辞めるなんて… いろいろだと思います。   教員に限って言えば…

教師

教員はスーパーマンにならなくていい

2019.01.02 miho1ara

  教師も1人の人間。 だけど、要求されることは、山のよう。 国語の先生なのに、運動部の指導をしろ。 音楽の先生なのに、壊れた生徒の机を直せ。 体育の先生なのに、生徒の外れたボタンを直せ。 定時は17時なのに、…

うつ

正月病、正月うつって知ってる?対策しましょ。

2019.01.01 miho1ara

  新年を迎えました。 今年もみほをよろしくお願いいたします。   私の感覚なのですが、お正月ってなんとなく平和を感じます。 全体がお祝いムードで、普段は仕事で忙しくて家にいない人もゆっくりしてる。 …

教師

教員最後の日、後悔はない

2018.12.31 miho1ara

  大学3年生のとき、母校に教育実習に行って決意したこと。 「ここで学校の先生になる」   晴れて社会人5年目に地元で教員になることができた。すごく嬉しかった。 この頃はこの仕事に全うすると思っていた…

うつ

身体のサインを見逃すな!うつになりやすい人は心のサインを無視するから

2018.12.30 miho1ara

  「自分ってうつなのかな?でも、気分は落ち込むことは誰でもあるし、甘えてるだけなのかも…」 こう思ってしまう、頑張り屋のあなた。 ・・・はい、すぐに処置が必要です。いますぐこの記事を読みましょう。 &nbsp…

  • <
  • 1
  • …
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • …
  • 28
  • >

みほの自己紹介

みほといいます。

 

中学校の保健体育の先生を8年間やり、

パニック障害とうつ状態になり、

教師を退職しました。

 

働き方、生き方を見直し、

これからは自分のやりたいことを自分のペースでやりたいと思うようになりました。

 

ここでは主に学校のこと、精神疾患のこと、生き方について書いていきます。

 

もっと詳しいみほの自己紹介はこちら↓

くわしいみほの自己紹介

 

 

スポンサー:無料書籍ダウンロード

今からネットで稼いでみたい人は必見!

「自由な人生を手にいれる教科書」

 

私はこの本を読んで、ブログを書くことに興味を持ちました。

メールアドレスを登録するだけでAmazon1位獲得の書籍が無料で読めます。

 

よくあるその後のしつこい勧誘もなく、無料で読めるので損はないです。

金額的にも内容的にも、私のおすすめです。

 

無料書籍ダウンロードはこちら

 

スポンサー




みほメディアまだあるよ

 

 

PICK UP!!

*管理人みほはこんな人間

*うつというコンプレックスをオープンにする

*教員を辞めるたった一つの理由

SELF INTRODUCTION

元公立中学校の体育教師
パニック障害とうつ状態になり退職

今はブログなどの発信と興味のあることをいろいろやって生きている。

SEARCH

©Copyright2025 先生、ニートになりたいです.All Rights Reserved.